TOEFL PR

社会人が計画力でTOEFL100点を突破するまで|第1話: 勉強時間と期間

toefl-ep1

 

この記事でわかること
  • TOEFL100点を突破するには、どれくらい期間が必要か?
  • 何から勉強すればいいのか?
  • 各セクションの目標スコア

「日本の社会人は、毎日3時間も4時間も英語学習に時間を割けない。」

そんな現実を受け入れつつ、ITエンジニアがTOEFL100点突破に挑んだ記録です。
僕たち社会人でも、無理なく効率的に進められる「TOEFL100点突破計画」を示したいと思い、書いています。

※細かいTipsとかは不要で、とにかく急ぎで「必要になる本」や「実践的なトレーニング方法」のみを知りたい方は「最終話」をお読みください。

toefl-ep9
社会人が計画力でTOEFL100点を突破するまで|最終話: 100点を突破する方法 「英語の才能がない。」 中学で英検3級に3回落ちた時、 自信を失い、嫌いになり、その現実を受け入れた。 しかし月日が流れ・・・...

準備に必要な期間は?

  • 100点超えなら、5~8ヵ月程度を見ておく
  • 英文法は必須条件かつ最優先事項
  • 単語帳は「TOEFLテスト英単語3800」

3~8ヵ月程度の中長期戦を覚悟する

TOEFL100点とはつまり、世界のエリートたちの英語力です。

アメリカ名門大学の多くは、入学条件にそれを求めています。
コチラによると、僕でも知っているような超有名大学(マサチューセッツ工科大学・スタンフォード大学・UCLAなど)もその1つです。

英語圏に長く住んでいれば到達できるわけでもありません。
僕の知り合いでカナダに約4年以上住むオンライン英会話講師の女性は、90点台で伸び悩んだまま諦めたそうです。

この難関を1~2ヵ月で突破する、才能と時間に恵まれた人たちがいるのも事実ですが、僕のような社会人はTOEFL対策に毎日何時間も費やすことはできません。

現在、日本人のTOEFL平均スコアは72点。

そこから考えると、現実的な計画として5~8ヵ月程度の中長期戦を覚悟しておくと良さそうですね。

現在のスコア +10点に
必要な時間
100点までの
勉強時間
毎日2時間
勉強の場合
毎日3時間
勉強の場合
50 100 650 11ヵ月 7ヵ月
60 100 550 9ヵ月 6ヵ月
70 150 450 8ヵ月 5ヵ月
80 150 300 5ヵ月 3ヵ月
90 150 150 3ヵ月 2ヵ月

※僕の経験をもとにした目安表。あくまでも、机上の計算値です。
不慮の事態が起こらない前提、かつ80~90点台で停滞しなかった場合を想定した楽観的予測です。

 

まず、文法力の完成が最優先

TOEFL100点以上を目指すなら、最も重視すべきは英文法の強化。
語彙力や試験慣れは、その次です。

アカデミックな英語の運用能力を測るTOEFLで得点するには、本質的(essential)な英語力が必要。
英文法を愚かにしていると、80~90点台で足踏みします。

 

英文法をやっていくと、以下の順でスコアに反映されます。

  1. 最初にリーディングスコアが上がる
  2. 同時に、(音に慣れる練習も必要ですが)リスニングスコアが上がってくる
  3. 正確な英文がわかるので、書く際にもそれが役立つ
    →ライティングスコアが一気に上がる

 

文法力の完成には、3ヵ月程度しっかりと時間を使っても大丈夫です。
それも最初の3ヵ月です!

3ヵ月以上学習を続けると、最初に比べてモチベーションは下がっていきますから、最も大切な英文法は最も士気が高いうちにやりましょう。

 

学習方法について、僕からは2つ提案があります。

1つは、高校の英語教師をしている友人が英文法を身につけた方法。
彼は以下の本を使い、独学で英文法を身につけました。
※当時彼はまだ大学生だったので、時間に余裕はあったと思います。

もう1つは、僕自身が英文法を身につけた方法。

実は僕も上の本を持っているのですが、ページ数が多過ぎてすぐにやる気を失ってしまいました。。
「英語の中でも一番やりたくない英文法、なんとか手っ取り早く終わらせることはできないかな?」と思い、スクールも検討しました。

結果、「Liberty English Academy」というスクールで学び、約2ヵ月でTOEFL長文が正確に読める程度の英文法力が身につきました。
※最終的なリーディングスコアは29点です(‘◇’)ゞ
友人と比較すると、自分の場合は時間がない代わりに使えるお金があった感じです。

 

    単語対策は「TOEFLテスト英単語3800」

    TOEFLにおける単語対策は、英検と比べると重要度は低いかもしれません。
    しかし、TOEFL特有のアカデミックな単語を知っている方が、戦いが有利になるのは当然です。
    例えば、以下のような単語を覚えておきたいです。

    <TOEFL頻出・アカデミック単語例>

    algae: 藻類
    fungus: 菌類
    invertebrate: 無脊椎動物
    rodent: げっ歯動物(ねずみ、うさぎなど)

     

    対策本は「TOEFLテスト英単語3800」だけでOKです。
    みんなこれを使っています。

     

    100点取得への、現実的なスコア配分

    • R:27, L:27, S:22, W:24
    • リーディング&リスニングの合算で、54点(9割)
    • 独学でのスピーキング高得点は期待薄
    • シンプルなライティングで、24点(8割)

    R:27, L:27, S:22, W:24

    僕たち日本人がTOEFL100点を目指す時の、現実的なスコア配分は以下の通りです。

    セクション 単語暗記
    リーディング(R) 27 / 30
    リスニング(L) 27 / 30
    スピーキング(S) 22 / 30
    ライティング(W) 24 / 30
    合計 100 / 120

     

    R&Lの合算で、54点を稼ぐ

    TOEFL対策では、リーディング&リスニングを重視してください。
    理由は2つあります。

     

    1. 日本人は、リーディング&リスニングのスコアが伸びやすい

    義務教育から一貫してリーディング&リスニングに重点を置いた英語学習を続けてきた僕たちは、やはりこの2セクションに強みがあります。
    逆にアウトプットの練習は少なかったため、スピーキング&ライティングで点数を稼ぐのは苦手な傾向にあります。

     

    1. リーディング・リスニング力は、スピーキング&ライティングにも必要

    TOEFLのスピーキング&ライティングは、他の試験と違って完全にユニーク。
    特に「Integrated Task」と呼ばれる問題は、まずある程度難しい英文を読み・聞きした後、それに関する内容のアウトプットが求められます。

    つまりインプットができないと、そもそもアウトプットにいけない仕組みです。

     

    以上のことから、日本人がTOEFL100点越えを目指すのであれば、リーディング&リスニング重視の学習が近道であると言えます。

    リーディング&リスニングの合算で54点(9割)を目指しましょう!

     

    Sの独学スコアアップは困難

    スピーキングは僕たちにとって、最もスコアを上げにくいセクションです。

    現在、日本人のスピーキング平均スコアは17点で、これは世界最低なんですξ

    僕自身も例外ではなく・・・
    オンライン英会話とかも頑張ったけど、掛けた時間のわりに全然スコアは伸びませんでした。
    ※結局「+2点」のみです^^;

    TOEFLが見ているのはコミュニケーション力ではなく、本質的(essential)かつアカデミック(academic)な英語の運用能力。
    流暢に喋れても、求められている評価ポイントから乖離していることがあるのです。
    そしてこれは、独学だと気づきにくいものです。

    もし目標となる22点からかけ離れている場合、TOEFLに精通したコーチに指導してもらう方がいいと思います。

     

    Wはシンプルに書いても、24点(8割)取れる

    ライティングで目指すべきスコアはまず24点(8割)です。
    8割程度であればシンプルな構成・内容であっても得点できるためです。
    ただし、英文法とスペルにミスが(ほぼ)なければ。

    目標を明確にしましょう。
    この計画は「TOEFL100点突破計画」です。110点や満点ではありません。

    「内容以前に、本質的なところで、あなた正しく英文書けるの?」という点をTOEFLは一番見てきます。

    だからやはり、英文法を矯正していきましょう。
    そうすれば、ライティングに特化した対策はせずとも、ある時を境にスコアは一気に24点以上に達します。

    僕自身も、それを経験した一人ですから。

     

    日々の学習時間

    • 英語力底上げ期間: ~2時間
    • 試験前4週間(平日): 2時間~
    • 試験前4週間(休日): 6時間程度

    英語力底上げ期間: 2時間

    • 英文法の強化: 1~1.5時間
    • 単語暗記: 30~40分

      TOEFL100点以上を目指すなら、最初の数ヵ月間は準備期間と捉え、腰を据えて英文法に取り組みます。
      そして同時に、TOEFL特有の単語も覚えていきましょう。

      英文法は毎日、1~1.5時間程度。
      単語は隙間時間も使い、30~40分割ければOKです。
      (僕も、電車の中で単語帳を開いていました。)

      すると、日々の学習時間は1.5~2時間程度。

      僕らでも、現実的に継続可能な時間になります。

       

      試験前4週間(平日): 2~2.5時間

      • TOEFLリーディング記事を1つ読む: 40分
      • TOEFLリスニング3タスクに回答 → シャドーイング: 1時間
      • *スピーキングを通しで1回分 → 復習: 1時間
        *時間があれば

      英文法の勉強が一区切りついたら、試験慣れを意識した学習をしていきます。

      リーディングとリスニングの練習は毎日。
      そして時間がある日は、スピーキングもやります。

      各練習には一度解いた過去問や、Web上のマテリアル(例えば「JASON TOEFL CLASS」)を使います。

      リーディング

      TOEFLリーディング記事を1つ(約700words)読む

      リーディングスピードを上げることが目的です。

      1. 1記事を、6分以内を目安にブツブツ読む (約120wpm)
      2. 7~8分で、ゆっくりめにブツブツ読む (約100wpm)
      3. 単語・文法を調べながら、じっくり音読
      4. 5~6分で音読できるまで繰り返し練習 (約130~140wpm)

      ※wpm (word per minute): 1分間の読む単語数です。
      ※設問には答えなくてもいいです。答えるとしたら、②のあとにやりましょう。

      1点注意して欲しいのが、頑張っても③の理解度が9割に満たないようであれば、この練習はあまり意味がありません。
      英語力の底上げに、もう少し時間を費やすべきです。

      リスニング

      TOEFLリスニング3タスクに回答 → シャドーイング

      音自体を聞き取る力を上げることが目的です。
      内容理解のプロセスはリーディングと同じなので、そちらでカバーされています。

      1. まずは普通に回答 (3タスク分)
      2. 各タスク毎に、スクリプト確認
      3. 1回、オーバーラッピング(聞きながら同時に音読)
      4. 完成度9割以上になるまで、繰り返しシャドーイング

      ※最初は等倍で構いませんが、慣れてきたら1.25倍でやりましょう。

      スピーキング

      *スピーキングを通しで1回分 → 復習

      スピーキングのスピード感と、メモ取りに慣れることが目的です。

      1. 回答&レコーディング
      2. レコーディングを聞き返し、内容を最適化したスクリプトを作成
        (うまく出来なかった2タスク分)
      3. 作成したスクリプトを制限時間内に喋る練習

      ※②のスクリプトは凝り過ぎず、現実的に制限時間内に喋れる内容に留めてください。
      ※③では、最終的にスクリプト無しである程度喋れるまで練習。

       

        試験前4週間(休日): 6時間程度

        1. 過去問を通しで解く: 180分
        2. スピーキング復習: 90分
        3. ライティング復習: 60分

        ※②③の復習では、自分なりに単語・文法・内容的に完璧な文章を作ります。
        さらに②については、制限時間内に言えるようになるまで繰り返し練習します。

        toefl-practice-online13

        週に1度は、公式問題集を利用して過去問を解くようにしましょう。

        写真の青い本はETS公認ガイドブック(日本語版)です。
        赤い本は過去問で、Volume1・2と2冊あります。

        ※過去問は頻繁にアップデートされるのと、TOEFL公式サイトから購入できるeBook版の方がおすすめなので商品リンク貼っていません。
        eBook版は
        リーディングのPDFがあったり、リスニングの音声も分かれているため復習がやりやすかったです。

         

        月に一度は模試も受けてみよう!

        進歩確認とモチベーション維持のため、月に一度くらいは模試を受けてみるといいでしょう。

        TOEFL Practice Onlineという、TOEFLの公式模試が約5,000円で受けられます。
        また自身の経験から、スコアの信頼性もかなり高いと言えます。

         

        あとがき (物語調)

        「英語は世界レベルだよ。」

        eiken-certificate

        英検1級を取った時。
        「さすがにもう、英語はいいかな?」と思った。

        その一方で、英語が圧倒的にできるようになった手応えはなく、少し虚しかった。

         

        「英語の勉強は、いつまで続くんだろう。

        何をすれば『英語をマスターした』と感じるのだろう?

        ・・・世界のレベル感とかって、どうなんだろう?」

         

        • 英検1級
          →「日本で、英語ができる人」
        • TOEICで900点以上
          →「東アジアで、英語ができる人」
        • TOEFLで100点以上
          →「世界で、英語ができる人」

         

        TOEFLスコア100点は、アメリカ超名門大学の入学条件。
        マサチューセッツ工科大学・スタンフォード大学・ハーバード大学などがその一例。

        もちろん、そこで学ぶ超エリートたちに僕が敵うものは何一つない。
        でも、英語に関しては彼らと同じレベルに並べる・・・もしTOEFL100点を突破できたならば。

        「少なくとも、英語は世界レベルだよ。」と、言える自分になりたい。

        それを英語学習のゴールにすることにした。

         

        【TOEFL100点突破計画】~時間と予算を見積り、実行する~

        さぁ、計画を具体化していこう。

        1. ゴールは何か?

        「TOEFL iBT」で100点を超えること。

        1. ゴールまでの距離、現在地は?

        ネットを調べる限り、僕の英語力(英検1級程度)ではTOEFL90点台らしい。
        数字でいうと、10~15%程度の英語力アップが必要だ。

        1. いつまでに達成するか?

        短期(3~4ヵ月以内)の達成を目指す。
        2019年11月から対策を開始し、2020年2月までには終わらせよう。

        1. 予算はいくらか?

        短期間で終わらせたいが、仕事をしながらになるので、勉強だけに多くの時間を割くことはできない。
        スクールの利用も検討し、予算は約30万円(+受験料)としよう。

        1. どうやって達成するか?
        • 予算: 約30万円
        • 日々の勉強時間: 2時間以内
        • 短期間でのTOEFLスコアアップ

        これが実現できそうだったのが、「Liberty English Academy」。
        ここで3ヵ月間勉強する。

        1. 進捗の確認方法は?

        毎月1回は模擬試験を受験し、スコアの推移をモニタリングする。

        1. 計画通りに進まなかったら?

        予算はあまり増やせないため、バッファとして2ヵ月程度の自習期間も見ておこう。

         

        闇雲に進めるのではなく、目標を決めたら時間と予算を見積もって実行する。

        これが社会人のやり方だ。

         

        ABOUT ME
        profile-thumbnail
        スタイル
        英語好きのプログラマーです('ω')ノ (英検1級, TOEIC 955, TOEFL 104)