TOEFL PR

社会人が計画力でTOEFL100点を突破するまで|第4話: リスニング対策

toefl-ep4

 

この記事でわかること
  • 速いスピードでも聞き取れるようになる練習法
  • メモは必要?不要?
  • 短期記憶力を上げる方法

「日本の社会人は、毎日3時間も4時間も英語学習に時間を割けない。」

そんな現実を受け入れつつ、ITエンジニアがTOEFL100点突破に挑んだ記録です。
僕たち社会人でも、無理なく効率的に進められる「TOEFL100点突破計画」を示したいと思い、書いています。

TOEFLリスニングの心得

  • 細部にはこだわらず、話の「大筋」を理解する!
  • メモは取らない
  • 呟くことで集中力と短期記憶力がアップ

スクリプトは長い!でも、細かいことは聞いてこない

TOEFLのリスニング問題は、28問。
5つの会話を聞いて、それぞれ5~6個の設問に答えます。
※ダミー問題を含む時もあり、その時は会話7つで39問です。

各スクリプトは、だいたい3~6分間。
これは僕が受けたことがある他の試験と比較すると、かなり長いです!!
※例えばTOEICのPart3&4は40秒程度。英検1級リスニングPart4でも、4分程度です。

ただスクリプトの長さに対して出題数は少ないため、あまり細部は聞いてこないという特徴があります。
※「1単語聞き逃すと、即終了ξ」みたいな問題は、かなり稀です。

まずTOEFLが評価したいのは、こういった点。

「ちゃんと授業についてきてるよね?」
「なんで今この話をしているか、わかって聞いてるよね?」

そのため、9割以上は以下のような問題です。

<TOEFLリスニングの問題>

  • 何についての会話か
    e.g.) What does the professor mainly discuss?
  • 話者の発言の目的
    e.g.) Why does the professor talk about XXX?
  • 話者の意見
    e.g.) What is the professor’s opinion of XXX?

 

細部にこだわり過ぎず、5分間集中して話の大筋を追っていく。
そんな心構えで、対策に臨みましょう(‘ω’)ノ

 

メモは取らず、代わりに呟く

TOEFLのリスニングは長いだけではなく、スピードもなかなか速いんですよね( ゚Д゚)!
※「自然な速さ」という表現が、正しいかもしれませんが。

そのため、僕の意見としてはメモは取るべきではないと考えています。
メモ取りのデメリットは3つあり・・・

<メモのデメリット>

  1. メモの間は書くことに意識が向き、聞く力が低下する
  2. 速記ができる人でないと、キープアップできない
    ※「速記」は英語力とは違うスキルだと思います。
  3. 結局、メモが必要なほど細かいことは聞かれない

     

    さきほど述べた通り、やはり大筋を正確に追うことに集中したいのです。
    そして、それができれば大半の問題には正解できるようになっています。

    そうは言っても・・・

    「何もしないと、それはそれで集中が続かないし、記憶にも残らないじゃん!」
    ※はい、僕もそうでした^^;

    だから僕は、書く代わりに軽く呟くことにしました。
    こうすることで集中が継続され、同時に耳と口で対処するので、短期記憶も強化されます。

    つまりは、シャドーイングをマスターする・・・
    これがTOEFLリスニング対策の要です!

     

      フェーズ1: 理解できるようになる

      • リスニング理解のプロセスは、リーディングと同じ
      • 「音を聞き取る」練習だけにフォーカス

        ※練習不要

        リスニング対策において、聞き取った英語を理解する練習は不要です!

        英語を理解しようとすること・・・
        つまり「入ってきた情報を理解する処理」は、リーディング・リスニングとも共通しています。

        リーディング リスニング
        フェーズ①
        (情報が入る)
        文字を読んで・・・
        ※担当者「目」
        音を聞いて・・・
        ※担当者「耳」
        フェーズ②
        (理解する)
        入ってきた英文を理解する
        ※担当者「脳」
        入ってきた英文を理解する
        ※担当者「脳」

         

        フェーズ②の鍛え方法として最適なのは、「音読」です。
        よって、リーディング練習として音読を行っていれば、リスニングも強化されていきますので安心してください^^

        ※音読の効果や練習方法については、以下の記事により具体的に書いてます。

        toefl-ep3
        社会人が計画力でTOEFL100点を突破するまで|第3話: リーディング(長文)対策普通の社会人が仕事をしながら、TOEFL100点超えに挑戦しました。 必ず達成するために、英語力のみならず経済力、情報力、人脈なども駆使して挑んだ時の記録です。第3話はリーディング(長文)の勉強方法について書いています。...

         

        フェーズ2: 音が聞けるようになる

        • リスニング対策は「シャドーイング」が最適
        • スクリプト確認→オーバーラッピング→シャドーイング
        • 難しい場合は、TOEIC教材でスタート!

          【シャドーイング】音慣れと集中のトレーニング

          さて、リスニング対策で時間をかけるのは「音を聞き取る練習」です。
          具体的には「シャドーイング」が最適だと僕は思います。

          ちなみに、「シャドーイング」とともに人気のリスニング練習法として「ディクテーション」があります。
          ここで軽く、僕なりに比較してみます。

          シャドーイング ディクテーション
          良い 聞き取る力UP
          集中持続力UP
          ・発音をはじめ、スピーキングが矯正される
          ・試験中も行うことで、短期記憶をサポート
          聞き取る力UP
          速記力UP
          ・単語のスペルを覚える
          悪い ・トレーニング自体の難易度が高い ・音声を停止/再生しながら行うため、時間が掛かる

           

          両方とも一長一短ですが・・・
          僕のような社会人にとって、「ディクテーション」は時間が掛かり過ぎるのが難点です。

          同じ1時間を使った場合、シャドーイングはTOEFLリスニング3タスク分できますが、ディクテーションは1つしかできないでしょう。
          短期間で100点を突破する計画ですから、時間は効率的に使いたいのです。

          また音声を止めることなく、最初から最後まで通しで行うシャドーイングは、TOEFLリスニングのスピードと持久力の慣れにも効果的。
          加えて、試験中にもモゴモゴ呟くことで、集中と短期記憶のサポートにもなります。

          シャドーイングは、初心者の方にはなかなか難しいトレーニングです。
          とはいえTOEFL100点を取る人にやらせてみれば、全員できると思います。
          ※みんなそれくらいのレベルは超えてきているはずです。

          この後に、TOEFLを使ったシャドーイング練習法を紹介しますが、どうしても難しいと感じた場合は、TOEICレベルからスタートしてもOKです^^

          教材は、こちらがオススメです。
          僕はリスニング力で悩んでいる知り合いがいたら、いつもこの本を勧めています。
          ※たぶんもう、リアルな知り合いにも10冊以上は売りつけている本です lol

           

          実践リスニング練習 (音声付き)

          1週間でも効果が出る、シャドーイング練習法

          TOEFLに向けたリスニング対策(シャドーイング)は、こんな手順で進めました。

          TOEFLリスニング3タスクを、毎日以下の方法で練習する

          1. まずは普通に回答 (3タスク分)
          2. 各タスク毎に、スクリプト確認
          3. 1回、オーバーラッピング(聞きながら同時に音読)
          4. 完成度9割以上になるまで、繰り返しシャドーイング

          ※最初は等倍で構いませんが、慣れてきたら1.25倍でやりましょう。

             

            では早速、練習③と④。
            それに加えて、「本番はこんな感じで呟くよー」というデモをやってみたいと思います。
            せっかくなので、今回は1.25倍速でやってみます^^
            ※元々繋いでいたリンク先が削除されてしまったため、中国語のサイトにつないでいます。
            気にする方は、「※コチラ」のリンクは押さないでください。

             

            1. 1回、オーバーラッピング(聞きながら同時に音読)
              コチラを1.25倍速で練習・途中まで


             

            1. 完成度9割以上になるまで、繰り返しシャドーイング
              コチラを1.25倍速で練習・途中まで

             

            • 「本番はこんな感じで呟くよー」
              コチラを1.25倍速で挑戦・練習なしで途中まで

             


            この練習をしっかり行うと、1週間でも自分のリスニング力の変化に気づくと思います。
            シャドーイング練習を取り入れて、1週間後に過去問や模擬テストを受けた時。

            「あれ、なんか聞こえるようになっている!」という感想、僕は多くの人から聞いています。
            ※やはり初期の方が劇的に変化するので、成長にも気づきやすいのだと思います。

             

            ちなみに僕が思うシャドーイング上達のポイントは、とにかく聞いた音をそのまま口に出してしまうことです。

            シャドーイング中、聞いた(もしくは口に出した)瞬間は、まだその単語や文の意味を把握しきれてないような気がします。
            そして聞いた後に情報が脳に送られて、一瞬遅れて英文を理解するような感覚です。

            耳と口は音を聞いて口に出すだけで、情報処理は脳に一任する。
            こう割り切ってしまうことが、自分なりのシャドーイングのコツです。

             

            あとがき

            【TOEFL100点突破計画】進捗確認・2回目の受験

            TOEFL100点突破計画」を決め、対策をはじめてから1ヵ月が経過した。
            そろそろ、進捗確認をしなければいけない。

            庶民の僕は、毎回本番試験($235)を受けるのは無理。
            ということで、公式のオンライン模試を受験した。

            勉強開始から1ヵ月。その結果・・・

            toefl-practice-online12

             

            Total
            Reading
            Listening
            Speaking
            Writing
            勉強期間
            2019
            Oct
            2019
            Dec
            91 90
            25 26
            24 25
            21 19
            21 20
            0ヵ月 1ヵ月

             

            なぜか微妙に1点下がってしまった。。

            「まぁ1ヵ月だけでは、そこまで変わらないか。」

            そんな言い訳で自分を納得させつつ、内心は
            「2020年の2月までに終わらせるんだぞ。
            さすがに次の進捗確認で成長が見られなければ・・・計画が破綻してしまう。。」と、焦燥感を覚えた2019年の12月だった。

             

            原始人が書いた絵を使い回す組織・・・TOEFL

            toefl-ep4-1参照元: Wikipedia

            1つ、見ていただきたいTOEFLリーディング問題の抜粋があります。

            toefl-ep4-2参照元: TOEFL iBT Official Practice Test

            Cave Art」って、なんだか聞いたことがある気がしますね。

            さらにもう1つ。

            toefl-ep4-3参照元: JASON TOEFL CLASS

            Infantile Amnesia」・・・
            さっきのリスニングでは「Childhood Amnesia」という、似たようなキーワードが出てきました。

            これは、どういうことでしょうか?

             

            はい、そうなんです。

            TOEFLは同じトピックを頻繁に使い回す組織なんです!!

             

            さきほど、このように書きました。

            同じ1時間を使った場合、シャドーイングはTOEFLリスニング3タスク分できますが、ディクテーションは1つしかできないでしょう。
            これはデメリットになり得ます・・・特に受験前はなるべく多くの問題に触れたいですからね。

             

            リーディング練習として、毎日TOEFLの文章を1つ読む。
            リスニング練習として、毎日3タスク分シャドーイングを行う。

            これは各スキルを向上させるだけなく、TOEFLが好む話題を自分の中に蓄積することにも役に立ちます。
            そうすると、本当に似たような問題が出る時があるんです。

            「あ・・・TOEFL、また使い回しやがったな」って。
            ※僕自身も最後追い込んで連続受験をした時は、2問(3回受験中)知っているトピックの問題が出ました。
            特にスピーキングで出た時は、本当にラッキーでした!

             

            試験前になったら、リーディングとリスニングを練習は毎日続けましょう。
            そして可能であれば、スピーキングもやりましょう。
            ※僕のやり方は第1話にまとめているので、参考にしてみてください。

            toefl-ep1
            社会人が計画力でTOEFL100点を突破するまで|第1話: 勉強時間と期間普通の社会人が仕事をしながら、TOEFL100点超えに挑戦しました。 必ず達成するために、英語力のみならず経済力、情報力、人脈なども駆使して挑んだ時の記録です。第1話は総合的な計画について書いています。...

             

            目標(TOEFL100)必達!

            そのためには英語力だけで真っ向勝負をするのではなく、情報力も使い、抜かりなく計画を遂行しましょう(‘ω’)ノ

             

            ABOUT ME
            profile-thumbnail
            スタイル
            英語好きのプログラマーです('ω')ノ (英検1級, TOEIC 955, TOEFL 104)