「TORAIZ」の新宿校へ行ってきましたので、その時の体験談を「写真付き」でレポートします!
英会話講師の私から見た感想も、書いていきたいと思います。
Contents
5段階レビュー
3.7
講師・レッスン | ![]() |
---|---|
カリキュラム・教材 | ![]() |
継続学習の仕組み (コーチング指導など含む) |
![]() |
費用感 | ![]() |
通いやすさ (振替制度など含む) |
![]() |
本当に上達すると思う? | ![]() |
感想 (本音)
講師・レッスン
今回の体験はカウンセリングのみでしたので、残念ながら実際にネイティブ講師の方とお会いする機会がありませんでした。
またカウンセリング中もネイティブ講師の方々については特に言及していなかったため、おそらくTORAIZではカウンセラー(兼コンサルタント)の役割をより重視しているのだと感じました。
新宿校に在籍しているコンサルタントの方については、お一人おひとりについて説明を受けました。
どなたも第2言語として英語を学んだ方ばかりで、日本人がつまづきがちな部分もすべて分かったうえでコンサルティングをしてくださるのだそうです。
留学などで海外に住んでいた方ももちろんいらっしゃいますが、日本にいながら独学で英語を身に着けた方もいらっしゃり、ご自身の経験を活かした的確なコンサルティングが受けられるという印象を持ちました。
カリキュラム・教材
TORAIZの特徴として“独自のテキストが無い”というのが挙げられます。
カリキュラムは専属コンサルタントと相談のうえ、市販の教材を用いながら組み立てていくことになります。
このことからも、いかにコンサルタントの方々の力量が素晴らしいかということが分かりますね。
※教材費はTORAIZの料金に含まれておらず、別途必要になります。人によりますが、年間1~2万円程度だそうです。

カウンセリングの中で、「どんなに学習効果の高い教材でも『毎日続けよう!』と思えるくらい楽しいものでないと意味がない。」というお話があり、私も英語学習において同じ経験をしてきたため、とても共感しました。
生徒さんのレベルや興味によっては、海外ドラマや洋画も教材として取り扱うとのことです。
1人1人に対し、完璧にカスタマイズしたカリキュラムで進めていくことができるという点がTORAIZの強みだと感じました。
継続学習の仕組み (コーチング指導など含む)
(グループレッスンが行われる部屋)
TORAIZでは、以下の学習習慣を定着・継続していくことになります。
- スピーキング (週5回: 約4時間) ~ 英会話フレーズの暗記
- シャドーイング (週5回: 約12時間) ~ 映画などを教材に
- レッスンの予習 (週6回: 約2時間)
- オンライン・プライベートレッスン (週2回: 約1時間)
- グループレッスン (週1回: 約1時間)
かなりボリュームがありますよね!!
⑤以外はスクール外での学習のため、生徒さんが自分でも継続学習ができるよう、専属コンサルタントによる以下のサポートが行われます。
- フィードバックメール (毎営業日)
- プログレスチェック面談 (2週に1回)
- VERSANTテスト (毎月1回)
※VERSANTはビジネス英語のスピーキングに重点をおいたテストで、楽天などが導入をしています。
なお、VERSANT受験料は月額受講料に含まれています。
プログレスチェック面談では、特にスピーキング学習(①)で課されている英会話フレーズの暗記について厳しくチェックをするのだそうです。
専属コンサルタントにより、ランダムに出題される問題に対し、即座に回答できるまで状態まで準備をすることが求められます。
このように課題にもかなり緊張感を持って取り組む必要があり、さらに毎営業日には学習報告のやり取りも発生するため、決してサボることができない環境が整っているといえます!
なお、オンライン・プライベートレッスン(④)、グループレッスン(⑤)ともに同じ専属ネイティブ講師が担当します。
そのため週に一度のグループレッスンでは、専属ネイティブ講師とも直接顔を合わせることができます。
費用感
TORAIZの基本プランである1年間のプログラムは、総額が100万円を超えます!
そのため、とても高額であるという印象を抱きます。
ただ月額単位で見ると、実は他のコーチング英語スクールの半額程度です。
そう考えると、価格とサービスのバランスは取れていると言えるかもしれません。
通いやすさ (振替など)
首都圏中心ではありますが教室の数は多く、通いやすいと思います。
ただしTORAIZでは他のコーチング英語スクールとは違い、レッスンは基本的に固定されており、急な変更はできません!
この背景として、ランダムな日程で気軽に予約ができてしまうと、つい甘えが出てしまい、レッスンが先延ばしになってしまうケースがあるためというご説明がありました。
考え方は人それぞれですが、「ある程度は強制力があった方がいい!」と感じる方にはピッタリのスクールとも言えます。
本当に上達すると思う?
まず、コンサルタントの質が非常に高いと感じました。
優秀なコンサルタントと息を合わせ、指示に従ってついていくことができれば、確実にスキルアップすることができるでしょう。
コンサルタントとの相性・信頼関係(※)に左右される部分もあるかと思いますが、それでも本気で真摯に英語学習しようとしている方にとっては間違いないスクールだと私は思いました。
※本当に合わない場合、変更も可能なようです。
≫公式HP: TORAIZ (トライズ)
実体験レポート (所要時間: 90分)
①ヒアリング (40分)

カウンセリングルームに案内された後、早速カウンセリングシートを記入します。
自分で認識している現状の課題や今後の目標について問われており、私は「TOEICの点数に見合うだけのスピーキングスキルを身に着け、大人相手でも堂々と指導できる英会話力を身に着けたい。」という旨を記入しました。

その後、カウンセラー(兼コンサルタント)のHさんが入室し、カウンセリングがスタート!
カウンセリングシートの内容を1つ1つ口頭で確認しながら、私自身の感じている課題について細かくヒアリングしてくださいます。
他のスクールと違い、いきなりネイティブ講師と会話して英語力チェックというわけではなく、「今現在私が英語で何ができて、何ができないか?」について、時間を掛けて丁寧に聞いてくださいました。
話術が巧みで、自然な流れでこちらのニーズを引き出してくださるため、私もリラックスしてお話しすることができました。
また一通りカウンセリングを終えたところで、一度お互いの自己紹介を英語で行う時間も設けてくださり、そこで私のスピーキング力(発音)やリスニング力などを測っていらっしゃる様子でした。
②料金・カリキュラムの説明 (30分)

続いて、カリキュラムと料金についてご説明いただきました。
TORAIZでは「1日約3時間 x 365日(1年間)で、海外出張で質疑応答できるレベルの英会話力を養う」という共通コンセプトのもと、各自にピッタリ合ったカリキュラムをカスタマイズしてくださいます。
私の場合は、もともと海外ドラマや洋画から英会話に興味を持ったことをお話したので、好きな作品のスクリプト(台本)を使ったシャドーイングを日々の学習に取り入れつつ、マンツーマン&グループレッスンでアウトプットの機会を増やすのがいいのではないか、とのアドバイスをいただきました。
最終的には「既にある程度の英語力を持っていて、英語講師としても活動しているということなので、学習の進め方や学習習慣の定着ができるまでの数ヵ月だけTORAIZを利用してみては?」というご提案をいただきました。
基本的な契約期間は1年間であるはずにもかかわらず、このような提案をしてくださり、本当に生徒1人1人に寄り添ったコンサルティングを行い、適切なカリキュラムの作成をしてくださるんだなと大変感動しました!
③質疑応答 (20分)
最後は恒例の質疑応答です!
気になることについて、スバリ聞いてきました!
日常英会話とビジネス英語だと、どちらで受講されている方が多いですか?
8~9割がビジネス英語です。
海外赴任に向けた学習や昇進の条件を満たすための学習など、細かな目的はさまざまですが、そういった生徒さんには「仕事の忙しさを英語学習ができない理由にしないでください。英語学習はみなさんの仕事の一部なんですよね。」とお声かけしながら励ましています。
学習ができていない生徒さんには、厳しい指導をする時もあるのでしょうか?
レッスン日程をあえて固定にしたり、宿題のチェックもしっかりしているので、他のスクールよりも厳しめかもしれませんね。
ただ定期的なコンサルティングの中で、その方の生活リズムについてお聞きしますので、逆立ちしてもできないような目標を課すことはありません。
「一生懸命頑張ったとして、どのくらいならできるのか?」というお話をさせていただきながら、現実的な目標設定やスケジュール調整を行っていきます。
まったく話せない人がある程度話せるようになるには、どのくらい時間がかかるのでしょうか?
日本人が英語を習得するには、2,200時間が必要だといわれており、そのうち1,200時間は中学校・高校で学習済みです。
そこでTORAIZでは残りの1,000時間をいかに正しいやり方で学習していくかを追求し、「1日約3時間 x 1年間」の英語習得プログラムをご提案しております。
生徒の皆さんには、英語のスピーキング力を測るVERSANTを定期的に受検していただいております。
受講開始時点の平均スコア36~37に対し、1年が経つ頃には海外出張で質疑応答できるレベルであるスコア45を超える水準に達しています。
VERSANTを基準とした、全受講生の英語力成長曲線。
可視化された基準があると、途中で成長スピードが落ちてしまっても焦らず学習に励めそうですね!
他のコーチング英語スクールと比べ、TORAIZの一番の強みは何でしょうか。
TORAIZでは受講生1人に対して、専属コンサルタントと専属ネイティブ講師の両方がつきます。
どちらか一方がつくスクールは多くあると思うのですが、TORAIZではより確実に目標を達成してもらうために、英語学習のプロ2人態勢によるサポートを提供しています。
ネイティブ講師は受講生のみなさんと英語で日々会話することで、ダイレクトに英会話スキルの向上を感じ取ることができます。
そしてコンサルタントは、毎日学習している中での悩みごとや今の気持ちを日本語でお伺いすることができます。
講師とコンサルタントが情報交換しながらサポートすることによって、生徒さんには安心して英語学習に集中していただくことができるのです。
時々「ネイティブ講師の前でしか話していないことを、コンサルタントが知っていた!」ということに驚かれる生徒さんもいらっしゃるんですよ。
また私たちコンサルタントが、ネイティブ講師とのレッスンを横で見学させていただくこともあります。
受講生の方々には、しっかりと見守られているという感覚を持って学習に励んでいただけているのではないかと考えております。
今回のカウンセリング体験を通して、TORAIZのカリキュラムやメソッドについて理解が深まりました。
実際に入会となった際は、再び2~3時間程掛けてじっくりとコンサルティング(レベルチェック・目標設定・学習計画決定)を行い、それからスタートするそうです。
コンサルタントのHさん、どうもありがとうございました!
≫無料体験を受けてみる: TORAIZ (トライズ)
TORAIZについて
料金
定価受講料 |
最大割引額(※) |
受講料合計 |
実質月額受講料 |
入会金 |
コンサルティング費 |
総額 |
12ヵ月一括 (割引適用) |
6ヵ月一括 (割引適用) |
1ヵ月 |
---|---|---|
¥1,296,000 | ¥648,000 | ¥108,000 |
¥227,272 | ¥45,455 | – |
¥1,068,728 | ¥602,545 | ¥108,000 |
¥89,061 | ¥100,424 | ¥108,000 |
¥50,000 | ¥50,000 | ¥50,000 |
¥185,000 | ¥185,000 | ¥185,000 |
¥1,303,728 | ¥837,545 | ¥343,000 |
※税別です。
※別途、教材費(市販)が1~2万円程度掛かります。
※最大割引適用条件
- 無料カウンセリング当日の申込み
- 申し込みから銀行営業日ベースで3日以内に一度目の支払い
(つまり、無料カウンセリング日から銀行営業日ベースで3日以内の入金)
無料カウンセリング日から日数が経過してしまった場合であっても、6ヵ月/12ヵ月の一括申し込みにはそれぞれ3万円(税込)/10万円(税込)の割引が適用されます。
最新の割引条件については、公式HPもご確認ください。
基本情報
開校時間 | 13:00~21:15 (火~金) 10:00~17:30 (土) |
---|---|
教室一覧 | 公式HPをご覧ください |
受講日程 | 固定制 (振替不可※) |
講師 | ネイティブ |
体験内容 | ヒアリング: 40分 料金・カリキュラム説明: 30分 質疑応答: 20分 計: 90分 |
※12ヵ月プランの場合、最大12回までの振替が可能です。
TORAIZの強みはなんといっても「コンサルタントの質」。
毎日側で学習を見守り、時に叱咤激励をくれる専属コンサルタントの方に一生懸命ついていくことで、スキルアップすることは間違いありません!
基本の契約期間は1年間と長めため総額が高く、またスケジュールの縛りもそれなりにあります。しかし、だからこそ本気で集中して英語学習をはじめたい方にはうってつけのスクールだと感じました^^
≫公式HP: TORAIZ (トライズ)
