今回は「スパルタ英会話」の新宿校へ行ってきました!
その時の体験談を「写真付き」でレポートします。
また英会話講師の私が、今回の体験で感じたことも書いてみたいと思います。
Contents
5段階レビュー
4.2
講師・レッスン | ![]() |
---|---|
カリキュラム・教材 | ![]() |
継続学習の仕組み (コーチング指導など含む) |
![]() |
費用感 | ![]() |
通いやすさ (振替制度など含む) |
![]() |
本当に上達すると思う? | ![]() |
感想 (本音)
講師・レッスン
アメリカ人男性の講師Justiceが担当でした。終始ニコニコと笑顔で、こちらもリラックスして受講することができました。
特に素晴らしいなと感じたのが、視線の配り方です。
基本的にはしっかりと目を合わせて話してくださいますが、私が言葉に詰まるタイミングでは自然な形で少し視線を外し、考える時間を与えてくださっていました。
(その間もやはりにこやかに微笑んでいるので、まったくプレッシャーを感じませんでした。)
カリキュラム・教材

スパルタ英会話では、3種類のレッスン(①通学制 ②オンライン ③グループ)をバランスよく組み合わせることによって、アウトプットの機会を最大化しているのが一番の強み。
短期の英会話習得に特化した、素晴らしいカリキュラムだと思います。
- 通学式マンツーマンレッスン: 週2回
マンツーマンレッスンは発言機会が多く、また自分の弱点を的確に見つけてもらえるため、インプット・アウトプットの双方共に効率的です。
(マンツーマンレッスン用の個室。
シンプルですが、適度に明るくリラックスできます。)
- マンツーマンオンラインレッスン: 週2回
週2回の通学式マンツーマンレッスンに加えて、各回終了後に自宅でもマンツーマンオンラインレッスンを受講できるシステムとなっています。
担当講師が、オンライン講師に強化して欲しい箇所をあらかじめ伝えておいてくれるため、無駄なく復習して定着を図ることができます。
- グループレッスン: 通い放題
終日開講しているグループレッスンが、なんと通い放題となっています!
レベルや学習目的、特定のシチュエーションなどに合わせた、多種多様なレッスン内容の中から自分で好きなものを選んで受講します。この日は平日でしたが、3人の生徒さんが楽しそうにロールプレイングをしていらっしゃいました。
実際の会話は、複数名の発言が入り乱れる中で上手に自分の発言を挟まなければなりません。
そこでグループレッスンも組み合わせることで、より自然な英会話にも対応できるスキルを養っていくのです。
スパルタ英会話で用意してあるカリキュラムをこなしていけば、英会話習得に必要なアウトプットの量は問題なくクリアすることができるでしょう。
また写真に写っている看板にもある通り、教室に一歩入ったら「ENGLISH ONLY」!
今回も、「体験レッスンに来ました」と受付に伝えるところからすべて英語でした。
日本にいながら、海外留学に匹敵するほど英語漬けになれる環境を整えてくれています。
継続学習の仕組み (コーチング指導など含む)
スパルタ英会話では、自分専属のコンサルタントがついて、毎日学習報告のチャットを送ります。さらに、月2回定期コンサルティングを受けることもできます。
(唯一、日本語使用が認められているコンサルティングスペース。)
学習報告を忘れる日があったとしても怒られるようなことは無いようで、強い強制力をもって厳しく指導して欲しい方には向いていないかもしれません。
「スパルタ英会話」というスクール名から、それなりの厳しさを想像していらっしゃる方も多いと思いますが、その点は頭に置いておきましょう。
しかし、1人のコンサルタントとしっかり信頼関係を築くことによって、コンサルタントの期待に応えたいという気持ちが加わるため、モチベーションは保ちやすいでしょう。
費用感
これだけのサービス内容ですから、一般的な英会話スクールと比べて高額なのは当たり前かもしれません。
それでもやはり、「3ヵ月で50万円弱を支払う。」というのは相当な覚悟と経済力がなければ難しいでしょう。
通いやすさ (振替など)
レッスンは完全予約制、かつアプリ管理ですので、予約・振替の手続きに手間を感じることは無いと思います。
しかしまだまだ教室数が少ないので、自分の通える距離に教室があるかどうかは問題になってくるでしょう。
本当に上達すると思う?
費用面さえクリアできれば、確実に上達が見込めるスクールだと思いました。
講師やカリキュラムのレベルは間違いありませんので、できる限りたくさんグループレッスンに通い、与えられた課題を確実にこなしていくことで必ず結果が出せるでしょう。
≫公式HP: スパルタ英会話
実体験レポート (所要時間: 100分)
①レベルチェックテスト (10分)
まずは、日常英会話に関するレベルチェックテストを受けます。英作文や日本語の英訳などの問題が表と裏の両面に書かれており、すべて終わらなくても10分で回収されます。
②自己紹介&スモールトーク (5分)
テストが終わるタイミングで、外国人講師Justiceが入室し、挨拶と握手を交わすところからスタートしました。
趣味などの話はこのあと徐々にしていきます。このタイミングでは名前を伝えて、「今日はよろしく!」とあいさつする程度で終了です。
③高速音読 (5分)
「So do I.」や「How’s going?」など、日常英会話でよく使用される短めのフレーズが大量に羅列してある画面を見ながら、できる限り高速ですべてを発音するよう指示されます。
私の結果は59秒でした。
ネイティブの目安が1分弱ということで、ここではお褒めの言葉をいただいて上機嫌♪
ですが・・・
このあとのトレーニングでは、自分のスキルの無さに打ちのめされることになりました(笑)
④疑問詞を使い、質問&答える練習 (20分)
続いて、5W1Hの疑問詞を使ったトレーニングに移りました。
まずは、Justiceから私に英語で以下のような質問がされました。
何をするのが好き?
うーん、たくさんあるけど・・・海外旅行に行くことかな。
どの国が一番好き?
アメリカです。
へえ!アメリカのどのへん?
もちろんニューヨーク(笑)!
海外ドラマと洋画が好きなの。あそこはロケ地が多いから・・・
・・・といった感じで、自然な会話の中で「what」「which」「where」などの疑問詞を使った質問が飛んできました。
1つ1つの質問は簡単なものだったのですが、単語だけではなく、きちんとした文法を用いてテンポよく答えていくのがいかに難しいか、改めてここで実感することに。。
つい目が泳いでしまう場面も何度かありましたが・・・Justiceの上手なサポートでなんとかクリア。
助け船の出し方やタイミングもとても自然で「さすが!」と感じました。
そして、ひと段落したところで「じゃあ、今度は僕に質問してみて!なんでも聞いてね。」と言われ、役割交代です。
なぜ日本に来たの?
素敵な日本の映画に出会ったのがきっかけだよ。
「着信アリ」って知ってる?
それホラー映画じゃなかった?私、怖い映画は嫌い~!
そっかそっか(笑)
とにかく、その映画をきっかけに渡航を決めて、もう1年、さらに1年、、、と思っているうちに、今に至ったのさ。
日本には何年住んでるの?
ええと・・・
・・・といった感じで進めていきます。
このトレーニングでJusticeとの距離は一気に縮まりました!
スパルタ英会話では表面的な会話にとどまらず、「なぜ?」「いつ?」「どこで?」とお互いに深く掘り下げることで信頼関係を築いていくのさ!
実際のレッスンでも、こうした個人的な会話を通して学びを得ていくようです。
⑤ロールプレイング (10分)
続いて、レストランに予約を入れるというシチュエーションでロールプレイングを行いました。
「予約日時・人数・特別リクエスト(アレルギーなど)」は必ず伝えてね!
Justiceからはこれだけ言われていましたが、実際にロールプレイングが始まると・・・
その時間は混雑しますが、予約時刻をずらすとしたらいかがでしょうか?
今回は記念日ディナーなどでしょうか?
では、お花やケーキを用意しましょうか?
キャンドルライトなども、どうですか?
こういった感じでどんどん質問され、ちょっと戸惑ってしまいました。
沈黙ができてしまう時もあり、「もしこれが電話だったらまずいよなー(汗)」と思いながらも、必死のボディランゲージで乗り切りました(笑)
それでも最後には笑いながら「君ならできると思って、より実際のシチュエーションに近づけてみようと思ったんだよ。よく頑張ったね!」と言っていただきました。
⑥あるテーマについて1分間スピーチ (5分)
続いて「日本の温泉について1分間話してみて!」と言われ、頑張って説明しました。
日本文化の説明は簡単なようで、いざやってみるとなかなか難しいですよね。
⑦各種フィードバック (5分)
レッスン後は、フィードバックを受けました。
ここまでの会話で出てきたミスは、最後にまとめて指導してもらうことになります。
また、初めに受けたレベルチェックテストもここで添削を受けます。
一通り口頭でフィードバックを受けて、Justiceが退室した後しばらくしてから、スコアシートも出してくれました。

アセスメントテーブルによると、「大抵は会話の流れを保っているが、まれに言い直すことがある」「身近な事柄については問題ないが、馴染みのないテーマだと時々間違いがある」とのことでした。
「おおむね当たっているかな~」と感じました。
⑧説明&質疑応答 (30分)
最後に語学コンサルタントの越山さんが来られて、カウンセリングとスクール説明をしてくださいました!
越山さんは、3年間の親子留学を経て語学コンサルタントとして働かれているとのこと。
他のコンサルタントの方々も海外経験が豊富な方が多いのだそうです。
基本的なカリキュラムについてのご説明をいただいた後、質疑応答タイムを設けていただきました。
ここでは、聞いてみたかったことを遠慮なく質問させていただきました!
日常会話とビジネス英語、どちらで受講される方が多いですか?
本当に人それぞれです。
スパルタ英会話では、それぞれの方のご希望に沿ってカリキュラムをカスタマイズすることができるので、日常会話・ビジネス英語の両方を組み合わせていらっしゃる方も多いですね。
生徒さんたちは、どのくらいのペースでレッスンを受けられるんですか?
マンツーマンレッスンは週2回ですが、グループレッスンは受け放題なので、生徒さんによって受け方もさまざまです。
平日昼間のグループレッスン比較的空いており、少人数で受けることができます。そのため、主婦の方はこの時間を狙って受講されたりもしています。
あとは、曜日を決めて丸1日教室にこもり、英語漬けの1日を過ごされる方もいらっしゃいます。
グループレッスンだと、周りのメンバーに馴染めるか心配です・・・
グループレッスンはレベル別に行っていますので、周りのレベルについていけないようなことは無いと思います。
また、しばらく通ううちに同じ時間帯にレッスンを受けるメンバーがある程度固まってくるので、和気あいあいとした雰囲気で楽しめると思いますよ!
まったく話せない方が、ある程度話せるまでには平均的にどれくらいかかりますか?
目安として、「be動詞も忘れてしまった・・・」という方の場合は4ヶ月コースをおすすめさせていただいています。
初めの1ヶ月は、会話に最低限必要となる単語・文法の基礎固め。これはちょっと退屈かもしれませんが、頑張っていただきます。
そして、残りの3ヶ月で会話力を高める練習をしていくことになります。
4ヶ月が終わる頃には「道端でふと外国人に話しかけられたときに、言っていることが全部わかった!」といったお声をいただくこともあり、上達はしっかりとご実感いただけていると感じております。
越山さん、お忙しい中どうもありがとうございました!!
※なお、この場では具体的なプランの提案や勧誘などはまったくありませんでした。
帰宅後、今回のカウンセリングを踏まえて、今の私のレベルから目標達成を目指すのであれば3ヵ月プランがおすすめとのアドバイスをメールでいただきました。
細かいレッスン内容は入会後に再度カウンセリングを受けた後、私専用にカスタマイズした内容をご提案いただけるとのこと。
あらためて、最短期間での目標達成が可能なスクールなんだなと感じました。
≫無料体験を受けてみる: スパルタ英会話
スパルタ英会話について
料金
総額 |
1ヵ月の目安(※) |
マンツーマンレッスン |
コンサルティング |
オンラインレッスン |
グループレッスン |
3ヵ月 | 4ヵ月 | 6ヵ月 |
---|---|---|
¥550,000 | ¥660,000 | ¥847,000 |
¥183,333 | ¥165,000 | ¥141,166 |
24回/50分 | 32回/50分 | 48回/50分 |
6回/50分 | 12回/50分 | 8回/50分 |
24回/25分 | 32回/25分 | 48回/25分 |
通い放題 | 通い放題 | 通い放題 |
※税込みです。
※月謝制ではありません。
基本情報
開校時間 | 10:00~22:00 (平日) 10:00~18:00 (土日祝) |
---|---|
教室一覧 | 公式HPをご覧ください |
受講日程 | 自由予約制 |
講師 | ネイティブ |
体験内容 | レベルチェックテスト: 10分 1 on 1レッスン: 45分 フィードバック: 5分 説明&質疑応答: 30分 計: 100分 |
※開校時間は教室によります。
(入口が少しわかりにくいのですが、こちらからビルの中に入っていきます。)
スパルタ英会話は、英会話習得に必要となるアウトプットの環境が十分に整っています。
確かに費用は高いですが、講師のレベルも高く、グループレッスンも通い放題である点も考えれば妥当なのかもしれません。
短期間での目標達成を狙う方にはおすすめしたいスクールです!
≫公式HP: スパルタ英会話
